空気と戯れる
空気をもっと感じたい。そんな思いから、大きな透明ビニール袋を用いて様々な遊びにチャレンジしました。
かまくらのような大きなビニール袋は、風を受けてさらに大きく膨らみます。中に入ると、なんとも落ち着く空間でした。
空気の流動によって、まるで呼吸しているかのよう。
ビニールの隙間に入ってみると、なんだかニュルニュルして、やわらかくて暖かくて、きもちいい。
今度はもっと大きくしてみたい。どんどんビニールを繋げていきます。
入口はどうする?風はどっちから吹いてる?
チョークマーカーで、ビニールに絵を描くと、なんだか空に直接描いてるみたい。
ブラックライトで照らすと…描きたいものがどんどん増えていきます。
「パタタタ…」雨が降ってきた音でした。小さな雨粒たちがビニールの上で大きな一つの水溜りになって、つうーっと落ちていきます。
雨が当たるたびに、ブラックライトでぽつぽつと光る!
「大きなビニールかまくらの中に、小さいビニール風船をいっぱい入れたらどうなる?」との提案。走って空気を入れ、しぼまないうちに結びます。
そうしていると、自然に次の遊びが始まります。
せーのっ!でビニールを上に押し上げる。ぐんっと空気の重さを感じたその瞬間、ビニール袋は天高く舞い上がります。滞空時間は7秒くらい。ふわふわと落ちてきて軽そうだけど、キャッチしたら重いし頭や腕に絡みつく。ビニールの質量を思い出します。
「空気を投げる」感覚がおもしろいことに気づきました。
つかまえたっ↓
できた風船をかまくらに入れると、広いビニールの中に空間の仕切りができて、居心地が変わりました。
包まれる安心感。
気づけば日が暮れて、あたりは真っ暗。内側から外を見ると、ちょうど街灯と重なった外にいる人の影が面白いことに気づく。
外からかまくらの上に落ち葉を撒いたり、踊ってみたり。かまくらの中の観客たちに、芝生の舞台からミュージカル。
外から見たら、幻想的で怪しげな集まり…中はキャンプファイヤーみたいで落ち着く感じ。海月のようにふわふわ動いてます。
じつは、夕方に風がなくなって、かまくらがしぼんじゃったんです。どうしようか考えた末、夏に制作したポンドタワーを中に立てて、サーキュレーターで絶えず風を送ることで、安定させていました。ポンドタワーありがとう。
「入る」「押す」「押される」「包まれる」「投げる」「描く」「照らされる」「居る」…
空気との関わり方が沢山模索できた一日でした。
そして、なんにもないと思ってた緑地。そこには大人が本気で遊べる空間があったことに気づきました。それに気付かせてくれたのは、大きなビニール袋。まだまだ新しい遊びを開拓できそうです。
なんだか、この日から空をよく見上げるようになった気がします。
さて、つぎはみんなで、なにをしましょうか。
この活動の企画及び材料のご提供をしてくださりましたANCSの先生方、大変感謝いたします。今後ともよろしくお願い申し上げます。
もち
0コメント